戸塚ふたば幼稚園

園だより

2学期を振り返って

《年少》もちつき 「今度幼稚園でもちつきをするよ。」と話すと、「えっ?!皆でおもちを食べるの?」「ぺったんぺったんってするのだよね!」と目を輝かせ、楽しみにしている様子だった。もちつきの掛け声を決める時、「皆で魔法の言葉を言ったら、もっと...
園だより

遊びの向上♫

年少、年中、年長…全ての学年が例年3学期に行っている遊びを2学期のこの時期にルールを理解し、沢山体を動かし、楽しんでいる事がすごい。 子どもの成長段階に合わせ、遊びの種類を増やしていく為、3学期の内容は、ルールもプラスされたり、より複雑に...
園だより

七夕会に向けて

《年少》踊り 6月になると、七夕会に向けて製作や踊り等、様々な活動をしていく。ある日「今度夜にお家の人と幼稚園に来てゲームとか踊りをする七夕会があるんだよ。」と話すと「夜?ちょっと怖いね。」「何の踊りをするの?」「七夕会って何?」と皆、興...
園だより

集団あそびと仲間関係の育ち

子ども達のエネルギーを注げるものをいつもそこに置いておきたい。そんな気持ちで今年も年間通して行ってきた集団遊び。そして今、仲間とうまく関わり合いながら、子ども自らより楽しい方へと活発に展開している(=園目標)。喜びにあふれた顔を見るにつけ、...
園だより

2学期《年少組》落ち葉

ある日、散歩に出掛けた時の事。「あれ?なんか今日の公園いつもと違うね。」「何で?」と歩きながらも辺りをキョロキョロ。「あっ!分かった。葉っぱの色が違う。」「本当だ!緑じゃない。」「こっちは黄色だよ。」「オレンジや茶色、いっぱい色があるね。」...
園だより

2学期《年中組》もちつき

クラス毎にもちつきの掛け声を11月末に決めてから、当日を待ちわびていた子ども達。“ぺったんぺったんぺったんこ”と、ふとした時に口ずさんだりする程であった。もちつきまで日が迫ってきたある日。「みんなのおもちがもっと美味しくなるようにお部屋でも...
園だより

2学期《年長組》クリスマス

作品展が終わると、クリスマスに向けツリーを置いたり、クリスマス装飾をし楽しい雰囲気が各クラスから伝わってくる。 「私サンタ作る!」「僕トナカイにしよう!」と年少・年中時に作った経験を生かしどんどん作る子ども達。 「見て!雪の結晶...
園だより

入園・進級に際し

3月の修了式で涙の別れをし、年長児が巣立っていった。寂しい思いが残る中、春休みに入る。 そして4月となり、新たな出会いが訪れ、H30年度がスタートした。 《年少》  入園したばかりの年少児は、外靴と上ばきの区別をせず、上ばきのまま...
園だより

節分会

今年の節分会は、初の試みとして鬼が登場!(赤鬼:秋間先生、青鬼:今津先生)プールの先生に依頼し、やって頂いた。事前に職員間の打ち合わせで、鬼が来る=怖い=幼稚園嫌だ…と恐怖心を与える様な鬼登場ではなく、鬼はやや驚かせて現れるが「話があって来...
園だより

職員ショー

1月の誕生会では係となった職員を中心に子ども達に披露するショーの内容を検討し、曲の編集、衣装作りなど練習を重ね、一丸となって取り組む。『となりのトトロ』『アルゴリズム体操』『にゃんこスター』そして幕間の紹介には園長先生がピコ太郎に変装し、登...
タイトルとURLをコピーしました