子ども達のエネルギーが注げるものをいつもそこに置いておきたい。そんな気持ちで今年も年間通して行ってきた集団遊び。そして今、仲間とうまく関わり合いながら、子ども自らより楽しい方へと活発に展開している(=園目標)。喜びにあふれた顔を見るにつけ、うれしさがこみあげる。が、4月にはまた新クラスで信頼関係を築く所からのスタート。そう思うと今のクラスでいる残りわずかな日々を子ども達と共に思う存分過ごしていきたい。
(ふたばの集団遊びの人数は、クラスの半分から3分の2位です。)
《年長組》アメリカンドッチボール
(アメリカンドッチボールとは…通常のドッチボールと基本ルールは同じだが、外野を設けず、当たったら相手のチームに入り戦うというルール。どちらかが全滅するか、終了時の人数の多いチームの勝ちとなる。)
遊びの中でドッチボールが定着してきた頃、アメリカンドッチボールを教えた。最初は「アメリカンって何だろう?」「アメリカでしてるドッチボールじゃない?」「ジャア、エイゴデハナシマショウ(片言)。」「えー!?」と思わず笑ってしまう子ども達の反応であった。しかし実際に遊び始めると、さすが年長「〇くんは上手いから大物だ!狙うぞ!!」「強い人増えたら良いもんね。」とアメリカンドッチ特有のルールを理解し、作戦を練っていく。狙いの子を当てると「やったー!!」「次はどうする?」と喜ぶチーム。対象的に相手チームは「うわぁ。取られた。」「取り返せば良いよ。」「これからは、つよつよ作戦で行こう。」「何それ!?」「強い人を守るって事だよ。」「なるほど、やってみよう!」と仲間に壁を作って守備を強化する作戦に出てきた。普段のドッチボールでは得意な子がボールに触れる事が多いが、苦手な子も前に立ち、仲間を守ったり、ボールを取りに行く姿が見られ頼もしい。最近では「〇ちゃんゲット!!」「ゲットってポケモンみたいだね。」「本当だ!じゃあリザードンゲットだぜ。」とオレンジの服を着た子をその色のポケモンに見立て狙うが見事にキャッチされてしまう。狙われた子は「危なかった。」と一言。その姿を見て「すごい!」「さすがリザードン強いや。」と周りの子も声を掛ける。その後も「僕も強い伝説のポケモンになって皆を守る!」とごっこ遊びを取り混ぜ楽しさを増していった。今の時期の子ども達のパワーやアイディアは凄い。担任も負けじとボールにガムテープを貼り、モンスターボールに見立てて作ると「良いね!」「これで沢山ゲットできそう。「私もピカチュウ欲しいから頑張る!」と更に遊びが発展していった。園生活で仲間と遊ぶ楽しさを全身で味わってきたからこそより楽しくしようと各々が自ら力を発揮できているのだ。
《年中組》爆弾鬼(鬼は爆弾(ボール)を持ちながら追いかけて当てにいく。当てられた子は鬼になる。逃げる子は当たらないように逃げ回る鬼ごっこ。)
子ども達の好きな遊びに爆弾鬼がある。鬼はボールを持っている事を悟られぬ様、お腹や背中にボールを隠す事もある。背中に入っていると服の膨らみが見えにくく、堂々と近づいて来られると分からないものだ。「ジャーン!鬼でしたー!」「えー!そんなのあり?やられた~。」「よし!僕も背中に入れよう!」と作戦が広がっていき、より遊びが盛り上がっていく。1学期から楽しんできた遊びだか、年長組の姿を見て「ねーねー、ジャンケンやろうよ!」(年長組は、鬼がボールを当てたらジャンケンをし、勝ったら逃げ負けたら鬼になる、というルールが加わる。)「良いよ!やろう!」とルールの変化も見られるようになった。このルールで楽しむようになると「あそこでジャンケンしてる!」「行くぞ!」と鬼同士声を掛け合い近付いていく。そしてジャンケンが終わり勝った子が走り出すほんのわずかな瞬間を狙ってボールを当てる子が増えてきた。「エーイ!」とボールを投げ「当ったりー!」「うわー、やられた!絶対に当て返すぞ!」と本気で悔しがる姿がある。走っている友達にボールを当てるのは難しい為、『走り出す前に当てる』という作戦にはこちらも驚かされた。一方で逃げる側の作戦も面白い。ずっと走り回るのではなく、遊具の後ろから様子を伺い、「ブランコの前に鬼がいる!まだ隠れてよう!」「ラジャー!」「あっ、見つかった!バラバラに逃げるぞ!」「僕こっち!」「私こっち!」と声を掛け合い、全速力で走って鬼をまくこともある。これまで楽しんできた遊びも、意見を伝え合ったり、作戦を立てることでより活発になってきた。仲間と遊ぶ楽しさだけでなく、協力することで得られる充実感を感じている年中組である。
《年少組》バナナ鬼
バナナ鬼は1学期から良く遊んでいる遊びだ。(タッチされたらバナナのポーズをし、友達に助けてもらうまで動けないという鬼ごっこ。)簡単なルールな為、皆で楽しめる遊びの1つだ。最近では遊びがスタートすると「○○君(足が速い子)を捕まえるぞ!」という声がよく聞こえてくる。しかし中々捕まえられない。そんな時には、「○○ちゃん!!はさみうちだ!」と遊具の後ろにいる子を左右から追い込んで捕まえる。「やったー!捕まえたぞ!」と喜ぶのも束の間、「次は○○ちゃん!」とすぐさま次の目標に向かって走り出す。初めの頃は、足の速い子には中々追いつけず、諦めてしまう事も多かったが、今では協力し合って捕まえる事ができる様になってきた。又、今までは走るのが苦手で、タッチされると泣いていた子も、遊具の陰にこっそり隠れて鬼がいなくなったのを見計らい、友達を助け、再び隠れて皆の様子を伺う、という自分なりの楽しみ方を見つけたりと、『苦手だからやりたくない』ではなく、皆と遊ぶ事が楽しいからこそ、どの様にしたらより楽しめるか、それぞれが試行錯誤する姿が見られるようになってきた。他にも、鬼に気付いていない子がいれば「鬼が来たよ!」と声を掛け合ったり転んだ子がいれば近くの子が一斉に集まり「大丈夫?」と砂を払ってあげる等、周りを見る事も出来る様になってきた。1人ではできない集団遊びの中で、仲間との関わり方を沢山学び、成長してきた子ども達。残りの日々もより皆で楽しんでいきたい。